着物をもっと楽しむために!帯飾りをハンドメイドで作ってみるはいかがでしょうか。
成人式の振袖や、結婚式のお呼ばれ和装、訪問着や浴衣にだって使えちゃいます!
外国でも「kimono」の人気は高いので、外国人のお友達へのプレゼントとしても帯飾りは喜ばれるかもしれませんね。
目次
今回は、そんなひそかなブームである帯飾りについて、簡単な作り方から種類までをご紹介します!
1.帯飾りとは
高価であったり、お手入れが大変などの理由で少し敷居の高い和装ですが、最近はしきたりにこだわらず、着物を現代的に楽しむ方も増えています。
帯飾りもその一つです。
浴衣の時にカジュアルに洋服感覚でアクセとして付ける。
おしゃれなお出かけ着物の時のアクセントに。
結婚式・成人式などの晴れ着の時に華やかさを添えるために。
伝統的でシンプルなとんぼ玉、つまみ細工、現代的なアクセサリー素材と様々なデザインと楽しみ方ががあります。
2.帯飾りの使い方
帯飾りはその時のお着物・帯・ヘアスタイルとのバランスが大切です。すべてが華やかではごてごてしてしまいます。柄物にはシンプルに、シンプルな装いには少し派手に。
帯の間に帯飾りプレートを挿しこんで使用しますが、クリップで二か所に渡して帯全体にネックレスのようにつけることもあります。背中の帯の飾り結びのアクセントに組みひもで飾ることもできます。
いくつかそのアレンジをご紹介しましょう。
*普段使いの帯飾り*
● 伝統的なふだん使いのお着物に ●
パールやビーズ使いの帯飾りです。
お茶会などではアクセサリーは禁物ですが、お出かけのときにさりげなく帯飾りがあると 素敵ですね。
*浴衣の帯飾り*
浴衣の帯は無地が多いですね。基本的に帯締めもありません。そこで帯全面に帯飾りを大胆にすることもできます。
● 古典柄の浴衣にコサージュの帯飾り ●
ピンク系の古典柄の浴衣に同系色のふわっとしたコサージュをそのまま留めました。
● 紫の浴衣 ●
コサージュをそのまま留めています。
ビーズと小ぶりのパールのヘア用クリップで帯全体に流すように重ね付けしています。
● 現代柄の浴衣 ●
柄に負けないよう大きめのコサージュとビーズを絡ませて。赤と黒の対比がきれいです。
*晴れ着の着物の帯飾り*
柄物に合わせる時ははっきりとした色でピンポイントに目立つようにするといいですね。晴れ着にはやはり伝統的な和素材がしっくりきます。
● 総柄の着物に緞子の帯 ●
柄に負けないように無地でクリアなちりめんのつまみ細工の帯飾りです。
● 色無地に緞子の帯 ●
主張しすぎないように帯地と着物の色が入ったものでまとめています。
● ちりめんの大正ロマン風古典柄の着物に麻の葉模様の帯 ●
黒い地色、くすんだ古典柄ものには赤で。赤でも緋色のはっきりした赤です。
● 着物も帯も豪華な柄があるとき ●
ちりめん紐をリボンのように結んで飾り、つまみ細工と飾り結びの紐をつけたものです。
最近はちりめん布の紐も市販で見かけるようになりました。
3.帯飾りプレートとは
帯飾りは帯と帯の間に挿しこんで使用します。
その際既製品は 幅2~3cm、長さ6~8cm、厚さ2~3ほどの大きさの帯飾りプレートというものを使用します。
材質はプラスチックやべっ甲、木製、竹製などの種類があります。
飾りが多いと重くなるので重量のある帯飾りを使用したい時は幅広長めが安心です。
*帯飾りプレートの代用品*
さて、帯飾りを使おう!と思った時に「帯飾りプレートが無い!」なんてことがあるかもしれません。
実は帯飾りプレートはわざわざ専用プレートを使わなくても、いろいろなもので代用もできます。
では、どんなもので代用ができるのかを見てみましょう。
・メタル素材のしおり(メタルブックマーカー)
参考:紗や工房 商品番号ap001626 ブックマーカーパーツ3種類セット
帯飾りには少し長すぎるので上部を長く出して使用がおすすめです。
・ブローチピン
参考:紗や工房 商品番号ap000615 ブローチ台/ピン・クリップ付/10個
・小さいヘアクリップ
参考:紗や工房 商品番号ap001679 ヘアクリップパーツ(約5cm)
大きい物は体に当たったり、帯を痛めるので小ぶりがいいです。ご使用の折はご注意ください。
・使用済みのプリペイドカードやポイントカードで手作り
適度な厚みとしなり、面積で安定感があります。パンチで穴を開けられることが必要です。
それでは、自分で簡単に作れる帯飾りプレートを作ってみましょう!
*プラスチック板で作る帯飾りプレートの作り方*
【用意するもの】
・工作用プラスチック板 0.5cm厚さ
※園芸用の花のネームプレートなどでも代用できます。
・両面テープ
・ボンド
・グルーガン
・カニカン付き根付紐
参考:紗や工房 商品番号ap000864 編み込み根付紐
1.
型紙です。0.5cm厚さの工作用プラスチック板を使用します。
工作用のプラスチック板はハサミで簡単に切ることができパンチで穴を開けることができます。
同じサイズのものを4枚用意しましょう。
園芸用のネームプレートや商品が入っていたケースのプラスチック板でも代用可能です。
2.
貼れる布(ちりめん風)を用意します。手に入らない場合は薄手の和柄布に両面テープを貼っても代用できます。
今回は晴れる布を使用しています。
プラスチック板を2枚ずつ重ね、写真のように2mmほど間隔をあけて貼り付けます。
端のカーブのところは剥離紙をつけたまま、まず8mmほどの切り込みを入れ、引っ張りながら表綿がしわにならないよう丁寧に貼っていきます。
3.
きれいに貼り付けたら半分に折り、ボンドで接着します。
汚れないようにビニールなどで覆い、重しをしてボンドが固まるのを待ちます。
穴のところに目打ちで穴をあけて、カニかん付き根付紐をつけて完成です。
カニかんやリングを増やせばパーツをたくさんつけたり、外したりできて使いまわしも自由にできます。
簡単ですね!
4.自分で作れる帯飾りのつくり方
それでは、帯飾りを手作りで作ってみましょう!
【用意するもの】
・プラスチック包みボタン 4cm 2枚
・貼れる布(ちりめん風)
・和柄の布(お好きな物を)
・ドミット芯(キルト芯でも代用可能です)
・ウッドビーズ(なくても可)
・タッセル
・タッセル用ビーズキャップ(ロング)(なくても可)
・両面テープ
・ボンド
・グルーガン
1.
プラスチックボタンに十字に両面テープを貼り、ドミット芯を貼ります。
2.
ボタンより1~1.5cmほど大きく布を裁ちます。
今回は4cmのボタンを使っているので直径を6cmにしました。
1つの布地からいろんな柄をとれるので、さまざまな柄の組み合わせを楽しんでください。
3.
表側はちりめん白の無地(貼れる布)です。
裏は和柄のエンボス加工の木綿布です。切り込みは剥離紙をはがす前に8mmごとに入れておきましょう。
4.
剥離紙を半分ほどはがして中心を確認しながらきりこみを1枚ずつ引っ張るようにして貼り付けていきます。
端がきれいになるように仕上げは目打ちなどできっちり貼り付けます。
5.
土台の出来上がりです。
6.
房(タッセル)を用意します。
今回は長いビーズキャップを取り付け、補強と紐の抜け落ち防止のためにウッドビーズを2玉通しています。
(ビーズはなくても接着がしっかりしていれば大丈夫です。)
7.
グルーガンで中心にしっかりタッセルを留めます。
上部はカニかんにかけるループとなるので、2本をしっかり留めておきます。
8.
縁にグルーをつけて2枚をしっかり貼り付けます。
グルーが冷えて固まるまでしっかり押さえておきましょう。
グルーが固まったら完成です♪
5.帯飾りを手作りで楽しみましょう
帯飾りのことを少しご理解いただけたでしょうか。
本来の着物用帯飾りプレートや帯飾りはすべて自然素材でできています。
それは着物を痛めない為です。
プラスチックや金属メッキの新素材でバリエーションあふれるパーツはすぐ手に入りますが、異素材は傷や湿気で酸化して錆びてしまったり、変質したりして大切な着物を台無しにすることもあります。
着用後は必ず取り外し、除湿できる環境で保管しましょう。
着物を着る機会は日常ではあまりないことですが、帯飾りだけをストラップやつるし飾り、お正月やお節句飾りに飾ることもできます。
たくさん作って並べると驚くほど雅で豪華な気分になります。
洋風にも和風にも楽しめる帯飾りを1つ手作りするのはいかがでしょう。
合わせて読みたい!和風ハンドメイド雑貨の無料レシピ
■【ハンドメイド無料レシピ】和の趣!つまみ細工deお花のブローチの作り方
[…] //handmadetoshokan.com/%e7%84%a1%e6%96%99%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94_%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%94%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/ //handmadetoshokan.com/%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%82%84%E6%B5%B4%E8%A1%A3_%E5%B8%AF%E9%A3%BE%E3%82%8… […]