肌寒くなってくるこれからの季節にぜひ着けたい♪
ふわふわファーを合わせたレジンピアスを作ってみませんか☆今回はハート型のピアスにふわふわのファーを合わせて可愛く仕上げます。
『モールド』という型を使うので、失敗が少なくしかも簡単にアクセサリーが作れちゃいます。
モールドにレジン液を流し入れるだけなのでとっても簡単です。
◆用意するもの◆
・モールド…今回はハートの形で作ります。
・レジン液
・UVランプ
・つまようじ
・ホログラムフィルム
・天然石さざれ石
※さざれ石とは小さくて細かい石のことです。天然石のさざれ石は主に浄化などに使われることが多いですが、レジンのなかに封入したアクセサリーも最近増えてきています。
・ファー(カン付き)
※アクセサリーで使うファーには『ミンクファー』が多く使われています。
ミンクファーの毛は強くしなやかで光沢があり、密度も高くシルキーで、アクセサリー作りには最高の素材と言えます。また染色も容易なので、現在とても多くの色が販売されています。
『フェイクファー』は、本物の毛皮を模した織物の一種です。
本物に比べて丈夫で安く購入できることから日用小物など多くの分野で利用されています。
・ピアス金具
・メタルパーツ(今回は雪の結晶を使用しました)
・丸かん
・平やっとこ
・ニッパー…最後に型から外した時、はみ出た部分をカットするのに便利です。
◆作り方◆
1.
モールドに半分程度レジン液を流し入れます。
レジン液を扱うときは換気をしながら作業してください。
種類によっては匂いが気になる方もいるようです。
またレジン液アレルギーが気になる方は直接肌に触れないようビニールやゴム手袋を使用することをおすすめします。
2.
メタルパーツを入れます。
3.
メタルパーツ、さざれ石の順番に入れます。
モールドを使うときは、仕上がりが上下逆になるので一番上に見せたいものを最初に入れます。
今回は、アパタイトとのさざれ石を使用しました。
天然石さざれ以外でも、ビーズなどでも代用OKです♪
お好きな天然石やビーズで試してみてください。
【ポイント】さざれ石は小さければ小さいほど扱いやすいです。
大きいさざれ石だとモールドからはみ出てしまう事があります。。
4.
さざれ石を入れたらつまようじで隙間を埋めるように均します。
5.
UVランプに1~2分程度入れて照射して固めます。レジン液の種類によっては時間が変わります。
UVランプ使用中は周りにも紫外線が当たりますので、作りかけのものやレジン液は近くに置かないように気を付けてください。固まってしまいます…
6.
レジン液が固まったのを確認したら、さらにレジン液をモールドの深さぎりぎりまで流し入れます。
つまようじでモールドの角にレジン液がしっかりと入るよう広げます。
7.
ホログラムフィルムを適量のせていきます。
【ポイント】ホログラムフィルムを入れる時に、つまようじの先に少しだけレジン液をつけると、簡単にくっついてくれるのでやりやすいです♪
透明感を出したいときは少なめして下さい。色を濃い目に仕上げたり、キラキラ度をアップさせたいときは多めに使用します。
今回はブルー系とホワイト系の2種類を使ってみました。
8. UVランプで照射します。
9.
固まったのを確認したらさらにレジン液を少し流し、ピアス金具を置きUVランプで照射します。
10.
モールドから取り出します。
モールドは柔らかいシリコン素材なので下から押し上げると簡単に外れます。
11.
レジン液やホログラムフィルムがはみ出ているときは、ニッパーでカットしてください。
12.
ここまでの工程を繰り返すと両耳のレジン部分が完成です!
13.
レジン部分が完成したので、最後にピアスのキャッチ部分にファーを取り付けます。
まずはファーのかんの部分に丸かんを通します。
丸かんの使い方は下記を参考にしてみてください。
次にファーを通した丸かんをピアスキャッチの輪の部分に通して閉じます。
14.
ファーを取り付けたピアスキャッチを元にもどしてピアスの完成です♪
天然石さざれ石のブルーやホログラムのラメ感がきれいに表現できました!
オリジナルのレジンチャームとファーが見事にマッチ♪
お出かけやパーティーに着けたい冬アクセになりました!
【参考】今回は大きめのファーを使いましたが、小さなファーやタッセルなどでも可愛いピアスになります。
レジンに入れる石も様々あるので、お好きな色でお好きなファーでいろんな組み合わせを楽しんでください♪
また、ピアスのキャッチ部分にファーを付けているので、キャッチを変えるとハートだけのピアスとしても使えます。
レジンに関連する記事もあわせてご覧ください。
とても参考になります♪
レジンの基礎♪レジンって何?種類や特性、必要なもの、作品例もご紹介!(ハンドメイド基礎知識】 レジン 初心者
レジン始める方の必需品&あったら便利なもの|比べてみた!3種類の着色方法<前編>【ハンドメイドの基礎知識】
コメントを残す