
目次
既製品の耳飾りをオリジナルにアレンジ♪
今や主流となった「100均」と呼ばれる100円均一ショップ。
そんな100均では、多くの耳飾り(イヤリング、ピアス)の既製品も種類豊富で、100円とは思えないほどクオリティーも高いです。
その100均の耳飾りの既製品をリメイクして、もっとかわいく自分だけのオリジナルの耳飾りに仕上げてみませんか?
今回は、リメイクの方法などをご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね!
用意するもの~道具一覧~

・ヤットコ
・平ヤットコ
・丸ヤットコ
・ニッパー
※アクセサリー作りには上記の道具は必須ですので、揃えておきましょう。
用意するもの~材料一覧~
・Tピン
・9ピン
・丸カン(大きさに応じて)
・プラスチックビーズ、パールビーズなど(何でも可)
★100均の耳飾り(イヤリング、ピアス)

コレ、全部100円です!ダイソー、Seriaで揃いました。
かわいいですよね~♪ これをもっとかわいくリメイクしますよ!!
*地区によって画像の耳飾りと同じ物があるとは限りません。
これからご紹介するリメイクを参考にして、お手持ちの物、似たような物でリメイクしてみてください。
100均の耳飾りをリメイクしよう!
★イヤリング、ピアス金具を付け換える
イヤリングが欲しいのにピアスで売っている、
ピアスが欲しいのにイヤリングのモチーフが良いという場合、
金具を付け替え出来ます。
※出来ない場合もありますので、ご注意ください。

左がイヤリング、右がピアスです。
まずはリメイクの基本から、お互いのモチーフを付け替えます。

金具とモチーフを連結しているカンを外します。
このように金具にカンが付いていれば、付け替えはOKです。

このように、金具とモチーフをそれぞれ外し、金具を付け替えます。
※自分の使う方の金具に使いたいモチーフを着けます。

このように付け替えが出来ました☆
★新たにパールビーズを足してみよう

用意するもの~材料一覧~
・耳飾り
・Tピン
・8㎜以上のパール
プラスチックのモチーフが付いているナチュラルなピアスに少し大ぶりなパールを付けます。
リメイクでは一番簡単な方法で、パール以外にもビーズでも出来ます。

Tピンとパール、丸ヤットコ、ニッパーを用意してください。

1.Tピンにパールを通して、Tピンをこのように丸ヤットコで丸めます。

2.2個作ります。

3.金具のぶら下がり部分にパールのカンを合わせます。

4.出来上がりました☆
大ぶりのパールを合わせただけで、グレーのモチーフが引き立ちました。

Before
↓

After
★新たにプラスチックビーズを足してみよう ~その1~

ピンクのプラスチックビーズが可愛いイヤリングに、さらにプラスチックビーズを合わせてみましょう。
もちろんどちらも100均で揃います!
用意するもの~材料一覧~
・アレンジしたい耳飾り
・プラスチックビーズアソートセット(今回はセリア)
・Tピン

1.金具からモチーフを外します。

2.連なっているモチーフを好きな箇所で折ります。

3.曲げたモチーフを外した金具につなげます。

4.100均のビーズアソートの中からお好きなビーズを1個使います。
そしてTピンを通しておきます。

5.Tピンを通したビーズを取り付けます。

出来ました!!
二股にぶら下がったかわいいイヤリングに変わりました。

Before
↓

After
★新たにプラスチックビーズを足してみよう ~その2~

1.同じ耳飾りで、今度はアソートのプラスチックビーズを2個ずつ使いTピンを通しておきます。

2.Tピンを通したビーズをモチーフに付いているカンにかまします。
もう片方も同じようにします。

3.出来上がりました。“その1”とまた違った感じになります。
同じものでも配置を少し換えただけでも雰囲気が変わりますよね!

Before
↓

After
★2つの耳飾りのモチーフを1つに合わせてみよう

ピアスとイヤリングのモチーフがどちらもかわいいけど、ピアスの穴開けてないし・・・と、悩むことありますよね?
こんな時でも大丈夫!
両方買っちゃいましょう!
ご自分が着ける方の金具を選び、あとはモチーフを取り付けるだけ!

用意するもの~材料と道具~
・お好みのモチーフが付いた耳飾り 2組
・ヤットコ 2個

1.使わない方の耳飾りのモチーフを外します。
例えばピアスを着ける場合はイヤリングを外します。
今回はイヤリングを使いますのでピアスを外します。
カンで繋がっていたら、簡単に外れます。

2.使う方の金具の丸ワに外したモチーフを取り付けます。

3.ハイ!簡単に出来上がりました!
シンプルだった耳飾りが豪華になりました!
※ワンポイント※
※これを覚えておくと色々応用でき、2つ買った時に便利!
オリジナルがたくさん作れます!

Before
↓

After
★応用編~2つの耳飾りのモチーフを1つにする~
~その1~

Before
100均には珍しいロンデル型ガラスビーズが通ったシンプルなイヤリング。
これに、POPなリボンビーズをつけますよ!
*リボン型のプラスチックビーズを持っていればとても便利です!
1.リボンのビーズに9ピンを通します。

2.イヤリングを一度バラして、間にリボンパーツを合わせます。

After
POPなリボンのプラスチックビーズを足しただけで、いっきに華やかになりました!
~その2~

Before
POPなプラスチックのモチーフが付いたピアスにポンポンを付けますよ!
※ワンポイント※
※向かって左のピンクのピアスタイプのようなポスト部分に直接付いているタイプのピアスはイヤリングには替えることはできません。
ピンク色のプラスチックビーズのみ外して使うことは可能です。
1.ポンポンの付いているピアスからポンポンのみ外します。

After
ポンポンが加わって、POP感がさらにUPしました~☆
100円とは思えない程ですね!

ポンポンを外したあとのピアスパーツは、そのまま次に使いますよ!
★100均以外の既製品も使っちゃおう!~その1~

Before
先程の残ったピアスパーツに、今度は100円以外の既製品も使います。
基本さえ覚えてけば、価格問わずどんなアクセサリーでもリメイクできますよ!
少しエスニックな雰囲気が印象的な大ぶりのハートのモチーフを使ってみます。
1.ハートのモチーフを外して、少し大きめの丸カンを通します。

After
100均のピアスパーツに付け替えただけでもゴージャスUP!!
★100均以外の既製品も使っちゃおう!~その2~

Before
今度は、白い天然石風のガラスビーズのピアスです。
これに100均のプラスチックビーズのプラスチックリングを付けます。
さて、どこに付くのでしょう?

After
なんと、ガラスビーズの先端部分でした!!
先端部分に丸カンを通し、プラスチックリングを付けます。
白色にパープルリングが映えますね~!
とてもおしゃれなピアスに仕上がりました。
★100均以外の既製品も使っちゃおう!~その3~

Before
ピンクのプラスチックのモチーフがかわいい100均のおしゃれなピアスです。
これにラインストーンが入ったハートのモチーフを付けます。

After
既製品のピアスのモチーフのみ外して、100均のモチーフのところに付けるだけ。
とても簡単!
※外したピアス金具は保管しておき、また別の機会に使用してみてください。
★タッセルを付け加えてみよう

耳飾りにタッセルを取り付けると良いアクセントになります。
まずは、タッセルを作ってみましょう!
★タッセルの作り方

用意するもの~材料一覧~
・糸切り用ハサミ
・ミシン糸か縫い糸 色はお好みで
・耳飾りについている台紙(厚紙)縦6㎝くらいのもの
・2×4㎝くらいの紙(画像内にはありません)
・丸カン
・くし(つげくしタイプ)

1.耳飾りについている厚紙(約6㎝)に、糸を巻いていきます。 巻けば巻くほど太いタッセルになります。

2.巻けたら台紙を外して、中心に丸カンを通します。

3.10㎝の糸を用意します。
(タッセルと同じ糸でも可、画像はシルバーを使用)
10㎝の糸をUの字に持ちます。
左手の親指で持って右手に糸の端を持ちます。
丸カンの付いているすぐ下部分に糸を巻きます。

4.左手の親指でしっかり押さえながら、右手の糸を巻いていきます。

5.5~10周ほど巻けたら、親指で押さえていた糸(Uの字の部分)の輪に下側の糸の端をくぐらせ、そのまま引っ張り、上側も引っ張ります。
締まったら糸をカットします。
6.タッセルが出来たら、タッセルの毛先が出るようにタッセルを紙で巻きます。

7.毛先がバラバラなので、紙の端に沿ってハサミでカットします。

8.カットしましたら紙を外してタッセルをくしでとかします。

9.かわいいタッセルが出来ました~!

お家にある使わなくなった縫い糸やミシン糸で作れますよ!
色んなお色で作るとかわいい~♪
この作り方を覚えておけば、色々活用できます!!
★タッセルを付け加えてみよう~その1~

Before
早速、作ったタッセルを使って100均の耳飾りをアレンジしましょう!
今回は、こちら!!
水色のタッセルを使います。

タッセルの丸カンをピアスの土台に付いているカンに付けます。

After
シンプルなアクリルビーズ部分が華やかになりました。
タッセル1つで雰囲気が変わります。
水色が良い味出していますね!
★タッセルを付け加えてみよう~その2~

今回はオーバル型の樹脂イヤリングを使用します。
シンプルな色味なので、サーモンピンクのタッセルを付けて華やかさをプラスします。

後ろはこんな感じです。
直径1.0㎜の丸カンを2つ用意してください。

※ワンポイント※
※今回のような貼り付けタイプのイヤリングは、ピアスに付け替えることが出来ませんのでご注意ください。
同じく貼り付けタイプのピアスもイヤリングに出来ません。

1.丸カンをイヤリング金具の根元に付けます。
2.付けたら丸カンにタッセルを通します。

3.タッセルを指で挟み毛先を広げます。

Before
↓

After
色味がプラスされておしゃれ感アップ!
ベージュとサーモンピンクの相性良いですね!
★タッセルを付け加えてみよう~その3~

三角型ピアスのPOP調ピアスです。
薄いオレンジ色のタッセルを使用します。

1.ピアスにタッセルを通すだけ!簡単かわいい!!
*タッセルの毛先を指で広げてボリューム感アップ♪

横から見るとよりおしゃれを感じられます☆

Before
↓

After
★タッセルを付け加えてみよう~その4~

Before
写真中央の100均のイヤリング(グリーンのガラス)と既製品のピアス(パール)を使います。
既製品の方は、コットンパールのようです。
この2組を一気にリメイクしますよ!!

Before
↓

After➀
100均のグリーンのガラスモチーフのみを外し、既製品の方へそのまま付けるだけ。
簡単に出来上がり!
コットンパールとガラスモチーフが合わさるとより上品さを演出できますね。
外した後のイヤリングはそのまま置いておいて下さい。

After➁
先程グリーンのガラスモチーフを外したイヤリングパーツに、
三角形のモチーフとタッセルをバランス良く取り付けます。
出来上がりました~☆
★チェーンを使ってみよう~その1~ちょっと上級編

Before
今度は、チェーンを使ってリメイクします!
ちょっとこちらは上級編です!
用意するもの~材料一覧~
・アレンジしたいピアス
・チェーン
・Tピン
・100均プラスチックモチーフビーズ
※このピアスはイヤリングに換えることは出来ません。
1.チェーンを2㎝にカットして、ピアスにつなげます。
付いていたビーズもそのままチェーンの先に付けましょう。

2.アソートから小粒のピーズのみ取って、全てTピンを通しておきます。
3.Tピンを通した小粒ビーズをチェーンにぶら下げます。

After
小粒の茶色のビーズが良い味を出しています!! 手間がかかりますが、可愛さもプラスされるのでオススメです♪
★チェーンを使ってみよう~その2~ちょっと上級編

Before
あれ??どこかで見たことありますね。
はい、一番初めのレシピ「◆ピアス、イヤリングを付け替える」で使用した耳飾り達です。
2㎝にカットしたチェーンを2個用意してください。

1.付いているモチーフをバラバラにします。
2.使用する金具の下にチェーンを付けます。
3.付いている9ピンの片方の輪っかを少しつぶしておきます。

After
4.バランス良くバラしたビーズをチェーンに付けたら完成です。
ジャラジャラがかわいい!!雰囲気が変わりましたね!
もちろんビーズを新たに加えて、もっとジャラジャラさせてもステキです☆
★チェーンを使ってみよう~その3~ちょっと上級編

Before
こちらも先程レシピで使用しリメイクした耳飾りです。
こちらもジャラジャラさせますよ!
2㎝程にカットしたチェーンを2個用意してください。
1.付いているビーズを全てバラし、チェーンを金具に付けます。
2.この前のレシピ(その2)と同様にし、バランス良くビーズを取り付けます。

After
出来ました~!こちらもジャラジャラかわいいです!!
ビーズが大きいので、密集させるとさらに素敵に仕上がります。

Before
今回、これだけたくさんの耳飾りを使用しました。

After
リメイクすると、また違ったアイテムに仕上がります。
使わなくなった耳飾りでもひと手間加えると、また違った雰囲気を味わえます! ぜひリメイクして楽しんでみてくださいね★