【ハンドメイドの基礎知識】ビーズステッチとは、種類、選び方やコツ・レシピについて

ビーズ専用針とビーズ専用糸を使ったビーズステッチ



今回はステッチの種類と資材の選び方をご紹介していきます

1. ビーズステッチとは

一般的に日本ではビーズステッチは、「針と糸で作る手法」と言われております。
アメリカでは「ビーズ織り機(Loom)」を使わないという意味で「オフルーム(off-room)」と言われています。

ビーズ針を使って一粒ずつ拾って編んでいきます。
使用する副資材(ビーズ針やビーズ糸など)を使い分ける事により作品にしなやかさや張りをだす事が出来るのが魅力です。

またテグスよりもビーズ針でビーズを拾いやすいことからビーズ初心者や手元が見づらい方におすすめの技法です。

2. ビーズステッチの種類と特徴

様々の種類や作品の特徴があります。
今回は一般的なものをご紹介していきます。

<ペヨーテステッチ>

ビーズステッチ初心者さん向けの手法です。
レンガを並べたように規則的に並ぶデザインで、目数が偶数と奇数によって編み方が異なります。

初心者さんには偶数編みがおすすめです。

<スパイラルロープ>

スパイラル(螺旋状)に並ぶデザインです。
芯となるビーズにビーズを螺旋状に巻きつけて編んでいきます。
使用するビーズで雰囲気がかなり変わるのが特徴です。

<ヘリンボーンステッチ>

開きにした魚の骨に似る形状から「ニシンの骨(herringbone)」という意味を持ちます。

糸の引き加減で仕上がりの固さがかなり変わってしまい隙間が出来てしまうので注意が必要です。

<ブリックステッチ>

レンガを積み上げたようなデザインで、ペヨーテステッチと似ていますが完成後ビーズの穴の向きが違います。

大きな特徴としてペヨーテステッチは針でビーズを拾いますが、ブリックステッチは針で糸を拾います。
両端の目の増減が簡単に出来るので立体的な物も制作出来ます。

<ネッティング>
ネット状に編むデザインです。
仕上がりが柔らかで見た目も軽く感じるデザインです。

<ライトアングルウィーブ>
直角に並んだデザイン。
テグス編みの8の字編みで編んだようなデザインですが、糸なのでしなやかさがあります。

3. ビーズステッチ資材について

<針について>

ビーズ専用針とビーズ専用糸の種類や特徴をご紹介致します。
ビーズの針の号数は数が大きくなるほど針の太さが細くなります。
【太い】10号<11号<12号<13号<14号<15号【細い】

細くしなやかで扱いやすいですが、力が入り過ぎると曲がってしまうので注意が必要です。
一般的な手芸針にビーズを通すと針の方が太くビーズが割れてしまう可能性があるので、
ビーズ専用針を使用することをおすすめします。

購入時は針の太さ・長さがあるので確認して購入しましょう。

<糸について>


大きく分けるとナイロンと合成繊維の2種類があります。
メーカーにより名称がことなります。

・ナイロン

合成繊維より柔らかい仕上がりになります。

しっかりとした強い糸ですが、縒りがかかっていないので制作中に糸がくずれケバケバしてしまう事があります。

ケバケバになってしまったらビーズワックスを塗ると多少補修が出来ます。
コーティングしてあり、ケバケバしずらい糸もあります。

・合成繊維

ナイロンより固い仕上がりになります。
強度を必要な時におすすめです。
強度が強みですが値段が高めで色が少ないのが弱点です。

糸は制作するにあたって好みが分かれます。
色々な種類の糸を使って自分のお気に入りの糸を探してみると良いと思います。

4. ビーズステッチで作れる作品

1本だとストラップになり、
いくつか繋げるとブレスレットやネックレスになります。

スパイラルロープネックレス

スパイラルロープ編みで作ったネックレス
ボリュームがあり華やかでブレスレッドにしても可愛いですね。

ライトアングルウィーブのネックレス

ライトアングルウィーブは、シンプルだけど存在感があるのでおすすめです。

ペヨーテステッチ

ペヨーテステッチは初心者さんでもかんたんに編めます。
ブレスレッドやアンクレットなどにいいですね。

ネッティングは使用するビーズで雰囲気がかなり変わり、やわらかな風合いのネックレスとして使えます。

淡水パールで作るとエレガントになりパーティーにも使えます。
また襟としても使うことができます。

5. ビーズステッチ以外の手法

ビーズ制作ではステッチ以外に色々なテクニック(手法)があるので一部をご紹介します。

・ビーズ織り機
今回のメインは、ステッチ=オフルーム(機械を使わない)手法の紹介でしたが、ルーム(機械を使う)手法であればさくさく編み進めていけます。

・テグス編み
透明のナイロン製の糸。
釣り糸みたいな透明の糸と言えばわかる方が多いかと思います。

・ビーズクロッシェ
レース糸に先にビーズを通してから編んでいく手法です。
編んだ時に配列が変わってしまいやすいので、完成デザインを考えてレース糸にビーズを通すようにするとうまくできます。

通すまでは少し手間はかかりますが、編みだしたらサクサク編めるテクニックです。

いかがでしたでしょうか?
今回はビーズステッチの紹介でしたが、ステッチは様々のテクニックと使用するビーズ糸で幅広い作品制作が楽しめます。

今回は一部の紹介でしたが、デザインや資材を使い分けてビーズステッチを楽しんで下さいね!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。